ドリームハイツの歩き方
満開を迎えた俣野公園のカワヅザクラ
  今月の風景  満開を迎えた俣野公園のカワヅザクラ 2/28 S.Itakura ここで撮影  来月の風景募集
 
天気予報
全国
関東甲信
神奈川
横浜

[日本気象協会]
ハイツの花だより、毎月20日発行
 

新着情報

 
ヘアーサロン三恵 4月の休業日日誌
ヘアーサロン 三恵
03/25 18:56


新着情報をクリックするとリンクします。

最新のお知らせのみが表示されていますので、
過去のものは「表示件数」を変更するか「次」をクリックすると見れます。
 【新着情報には「ドリームハイツの歩き方」すべてが表示されます。】
 







平成26年撮影
 
 
全面開設: 昭和49年(1974年)
敷地: 40,128平米
戸数: 4棟、764戸
 
 
最寄りの駅は地下鉄の下飯田駅、JR戸塚駅、JR大船駅
最寄りのバス停は 俣野公園・横浜薬大前となります。
近くには横浜薬科大学と俣野公園があり、緑がとても多いところです。
 
 
  
 

oо○**○оo。...。oо○**○оo。

トピックス
12345
2024/12/29

防災アンケートを踏まえて(災害啓発ビラ№4)

Tweet ThisSend to Facebook | by shikanri-3kirin
防災アンケートを踏まえて(災害啓発ビラ№4)

9月に実施した防災アンケートの結果、次のような注意点を
共有する必要がありますので、ぜひ読んでください。

〇「在宅避難」が基本です。
・避難所は、地震などで自宅が被災し生活できなくなった
 場合などに避難生活を送る場所です。
(市ハイツでは、横浜深谷台小学校が地域防災拠点として
 指定されています)

・自宅が住める限りは、在宅避難が基本です。

・在宅避難のメリットは、次のとおり。
 ①住み慣れた家で、家族と普段に近い環境で生活できる
 ②プライバシーも守れるため、ストレスを軽減できる
 ③感染症のリスクを減らすことができる。

〇食料等の備蓄は、10日分以上用意しましょう。
 ・震度6強程度の地震が起きた場合、停電は8日以上続く
  と予想されています。

 ・快適な在宅避難のために、普段から10日分以上の食料等を
  備蓄しておきましょう。
 
 ・必要なものは、食料・飲料水・災害用トイレセットです。
 
 ・食料については、カセットコンロと湯煎用ポリ袋
  (100°Cでも溶けないもの)があり、かつ普段食べている
  お米やホットケーキミックスなどを切らさずにおけば、
  主食はそれで大丈夫です。
 
 ・アンケートでは、半数以上の方が3日分以下の備蓄と
  回答していました。            

〇事前の怪我防止対策をしましょう

 ・地震時には、道路や病院の混乱などにより適切な対応が
  期待できません。
  このため、事前の怪我防止対策が重要となります。

 ・アンケートの結果では、家具・家電の落下・転倒防止
  対策については、6割の方が実施済みでしたが、未実
  施の方も多くいます。
  上部のポール式器具と家具の下のストッパーを組み合わ
  せるとより効果的ですので、ぜひ設置して未然の事故防
  止につなげましょう。

 ・また、ガラス飛散防止対策については、未実施の方が
  8割以上いました。こちらの対策もぜひ行いましょう。
 
〇不安を感じている点について
 ・ライフラインが止まる
  ⇒前頁を参考に事前の準備を進めましょう。

 ・地震による建物の崩壊が怖い
  ⇒昨年度実施された耐震補強工事によって、建物の崩壊
  の心配は無くなりました。

 ・トイレ・排水・漏水への不安
  ⇒災害用トイレセットを準備しましょう。
   排水が可能になる放送や連絡があるまでは、水の使用
   を控えましょう。

 ・独居、高齢、家族が遠い
  ⇒普段から近所の方と交流を保つようにして、お互い
   の安否を気遣える関係を築きましょう。

 ・避難場所への不安
   ⇒前頁のように、住める限りは在宅避難が基本です。
    快適な在宅避難が出来る事前準備を進めましょう。

 ・放送が聞き取りにくい
   ⇒管理組合で調査・改良を行う予定です。


02:06
2024/07/07

公衆電話の設置場所

Tweet ThisSend to Facebook | by shikanri-3kirin
地震などの大規模災害時においては、通信回線が
混乱し、自宅電話や携帯電話が使えなくなる可能性が
あります。

公衆電話は、通信規制を受けないので、そのような非常時
には貴重な通信手段です。

そこで市ハイツ付近の公衆電話の場所を紹介します。

〇1号棟の車両入口付近
 (電話ボックス)

〇ドリームハイツバス停付近
 (電話ボックス、県ハイツ22号棟そば)

〇環状4号線セブンイレブン入口付近

〇環状4号線ユーコープハーモス裏の入口付近
(撤去予定)

〇環状4号線ヨークフーズ建物内
(サービスカウンター付近)
(公衆電話を使うためには、10円硬貨か100円硬貨が
 必要です)

     (事務室)
~ハイツニュース7月号№612より~



01:45
2024/07/07

連節バス(戸塚バスセンター行)の運行が始まりました!

Tweet ThisSend to Facebook | by shikanri-3kirin
●バス乗り場の変更

俣野公園・横浜薬大前では、戸塚バスセンター行の乗り
場が「乗り場3」に変わりました(ローソンに近い方)。
また、湘南台駅東口、立場ターミナル、藤沢駅北口行に
ついては「乗り場1」に変わりました
(従来の戸塚バスセンター行の乗り場)。

●連節バスの乗降方法

 戸塚バスセンター行:申告先払い方式

・前ドアから乗車し、中ドアから降車

・戸塚駅のみ、すべてのドアから降車可能

・乗車時に運賃を支払う(運転士に行先を伝える)


 ドリームハイツ行:後払い方式

 ・中ドアから乗車し、前ドアから降車

 ・後ろドアでの降車はなし

 ・降車時に運賃を支払う


●新しい時刻表
 ・7月から戸塚バスセンター行(平日)と
上飯田車庫(新設の下飯田駅行含む)の時刻表が変わり
ました(他の曜日・路線の変更はありません)ので、
新たに作成したバス時刻表を集会所スリッパ棚の上に
置いておきます。
ご利用ください。         (事務室)

~ハイツニュース7月号 №612より~


01:41
2024/06/05

家具転倒防止器具設置補助について

Tweet ThisSend to Facebook | by shikanri-3kirin
横浜市が、家具転倒防止対策として、転倒防止器具の取り
付けを無料代行します(器具代は自己負担)。

同居者全員が65歳以上などの条件があります。

1月31日(水)までの申込(年間500件)になります。

興味のある方は、自治会室(852-8124)まで連絡ください。

詳細の分かる申請書をお渡ししますので、ご自分で申し込ん
でください。


02:41
2024/06/05

第二公園の清掃について

Tweet ThisSend to Facebook | by shikanri-3kirin
6月16日(日)午前9時から第二公園の除草、清掃を
行います。

公園を利用するまた愛する皆様の積極的な参加を期待して
います。

冷たい飲み物を用意してお待ちしています。



02:39
12345

リンク 

作成・管理 「市ハイツWeb運営委員会」  
   
                    
ご意見・ご質問・ご要望・などは 
oowith-dreamoo★outlook.jpまで。


※迷惑メール防止のため、@を★として記入しています。
 メールの際は★を@に変更してください。
 お手数おかけして申し訳ありませんがよろしくお願いします。
 
見に来てくれてありがとうございます620168又来てくださいね
20160621〜カウント