|   | ハイツの花だより |  |
2015/09/20 | 何の花? |  | by そよご |
---|
何の花? あら、今頃何かしら?緑の葉っぱの中をよく見ると種が色付いた実でした。見頃のものを少し紹介します。
ウメモドキ(梅擬:落葉低木) 葉も花も梅に似ていることからつけられた名前で、薄紫色の小さな花ですが、赤い実がたくさん付いて花より目立ち、冬まで鑑賞できます。
ヤマボウシ(山法師:落葉小高木) 濃い緑の葉が出そろってから、上向きに白い花をつけます。果実は集合果で、直径1~3センチくらいの球形で赤く熟すと食べられます。マンゴーのような甘さで、ジャムや果実酒にも適しているそうです。
ハナミズキ(花水木:落葉小高木) サクラが咲き終わった頃から葉っぱの出る前に、白やピンクの花を上向きにつけます。果実は核果で、枝先に赤い実が数個集まって付きます。これからは紅葉もきれいですよ。
コブシ(辛夷:落葉高木) 早春にハクモクレンと間違いやすい花で、違いは花の付け根に小さな葉っぱが1枚付いている方がコブシです。果実は集合果で、握り拳状のデコボコがあり、この形状が名前の由来になっています。
|
|
|
|