|   | ハイツの花だより |  |
2016/06/20 | ナンテン |  | by そよご |
---|
ナンテン (南天・常緑低木) 何処にでもあるナンテン!! 赤い実が付くと目立ち、みんなが気に留めますが、花は今です。 米粒状の小さな花が上向きの房状に咲きますが、意外と気付かずに見過ごしています。今ちょうど見頃ですよ。 「ナンテン」という音が→「難転」→難を転じて福となす事から、縁起の良い木として親しまれています。 本来は鬼門の方角に植える習慣がありましたが、現在は「火災除け」「悪魔除け」にもなると玄関前等に植えられています。 葉には、腐敗を抑える作用があり彩も良く、お赤飯、おせち料理、魚料理に添えられるようになりました。 実は、咳き止めの薬として利用されています。 江戸時代には、たくさん品種改良され、「シロミナンテン」もあります。「オタフクナンテン」別名「オカメナンテン」は実が付かず、こじんまりとふっくらとしていて紅葉がとてもきれいです。(10号棟北側左の角地、23号棟保育園手前にあります)
原産:日本・中国 分類:メギ科ナンテン属 花期:5月~6月
|
|
|
|